この記事では、すみっコぐらしパソコンの口コミや噂について、調査した結果をご紹介しています。

日本おもちゃ大賞2022でヒットセールス賞を受賞した、大注目のすみっコぐらしパソコン!
パソコン型の学習用おもちゃとして子供に大人気です。
しかし残念ながら、「こどもの目が悪くなるのでは?」とおすすめしない方もいらっしゃるようです…
そこで今回は、すみっコぐらしパソコンをおすすめできない理由や、口コミなどを調べてみました!
この記事を読めば、すみっコぐらしパソコンのメリット・デメリットを知る事ができますよ!
すみっコぐらしパソコンって実際どうなの?口コミを調べてみた
年長の娘がすみっこぐらしパソコンが欲しいというので調べたら¥13000と良い値段するんですが、、、使い倒してくれるのだろうか、
— かえる@ (@kokoyoha) October 15, 2020
でもレビューは多くていいんですよね。
ラズパイの方がよっぽど安い pic.twitter.com/gouyEKdqPn
すみっコぐらしパソコンの口コミを調べるべく、通販サイトのレビューや使用者のブログを調査してみました。
その結果、
すみっコぐらしパソコンは子供だけでなく、親御さんからの評判もなかなか良いおもちゃ
である事が分かりました。



特に多く見られた口コミとしては、子供が勉強に興味を持つようになったという親御さんからの意見です。
すみっコぐらしのキャラクターと、ゲーム感覚で勉強することができるので、子供たちにとっても我慢して勉強している感覚がなく、大好評のようでした。



あえて言うと、すみっコぐらしパソコンは約2万円前後のお値段なので、子供用のおもちゃとしては、少々値段が高く感じられるかもしれません。
しかし、子供が楽しそうに勉強をする姿をみて、買ってよかったと思う方が多いようです。
すみっコぐらしパソコンのメリットはなんといっても長く遊べる!
4歳児がすみっこぐらしパソコンで
— rirumii☆channel (@ChannelRirumii) July 7, 2021
たし算ができるようになりました!https://t.co/FE0VXKrary
毎日、すみっこぐらしパソコンで
勉強してます😍#すみっこぐらしパソコン
メリットを調べるとこのような意見がありました!
メリットとして最も多かったのが「長く遊べそう!」という意見でした。
すみっコぐらしパソコンは対象年齢が6歳からとなっており、幼稚園の年長さん~小学生を対象としています。
早い子だと年長さんの時にパソコンをプレゼントしてもらい、小学校入学前からひらがなの勉強をしている子もいるようです。
また、学年が上がるにつれ、国語や算数の問題が簡単に解けるようになっても、タイピングやプログラミングなど、別のおもしろいメニューがたくさんあります。
そのため、子供達は飽きることなく楽しみながら、長く使い続ける事ができるようです。
すみっコぐらしパソコンのデメリットはブルーライト?視力低下を心配する声も…
プレゼントのすみっこぐらしパソコン大喜び。 pic.twitter.com/tqqNOu2KXD
— 孫貞子 (@sadasonam) September 4, 2021
高評価の口コミが多いすみっコぐらしパソコンですが、なかにはおすすめしないという意見もありました。



特に多い理由は、ブルーライトによる視力の低下が気になるからです。
子供はどうしても、読書などよりも、ゲームやYouTubeなどといったデジタルコンテンツに興味を示しますよね。



気づいたら、何時間も熱中していたという事もあるようです。
そのため、パソコンの画面を見続ける事による、ブルーライトの影響を懸念して、目に悪いかもしれないという噂もあります。



どうしても気になる方は、ブルーライトカット用の液晶フィルムも1,000円ちょっとで販売しているので、そちらを活用しましょう!
また、すみっコぐらしパソコンの液晶画面が、すこし小さいのが気になるという口コミも多数ありました。
このような特徴も、おすすめできない理由の一つとなっているのかもしれません。
すみっコぐらしパソコンはおすすめできない?口コミや噂のまとめ
保育園が休園続きで
— 大河原あゆみ (@AyuO419) February 28, 2022
どうしようもなく子連れ出社🙏
すみっこぐらしパソコンで4歳も仕事中(笑)
セガトイズ様・・・
助かっています😭💕 pic.twitter.com/b5a5cV8GUG
今回、すみっコぐらしパソコンの口コミや噂を調査して、メリットとデメリットがある事が分かりました。
まとめるとこのようになりました!
メリット | デメリット |
---|---|
たくさんゲームがありタイピング練習にもなる とても楽しそうに勉強してくれる とても可愛いし、マウスの柄が変えれるのが良い 機能が豊富で長く遊べそう! ゲームだけでなく各教科の勉強のアプリもあって良い | アダプターなしタイプは乾電池式なのですぐ無くなってしまう 対象年齢が6歳なので3歳ではさすがに早かった 塗り絵で選択出来る色がパステルカラーしか無い 思っていたより画面が小さくて目が悪くならないか心配 何度設定しても時計がズレる 最初から反応しないボタンがあった |
主なメリットとしては、メニューがたくさんあるので、子供が飽きることなく長く遊べそうという点です。
大好きなすみっコぐらしのキャラクターと、楽しく勉強を続けられることは、親御さんにとって嬉しいメリットですよね。
一方、デメリットは、液晶画面を見続ける事による視力低下が心配という点でした。
確かに、子供が楽しそうに遊んでいる姿は微笑ましいですが、健康に影響がでてしまうかもしれないとなると、親としては心配になりますよね。
その場合は対処法として、子供と話し合い、時間を決めて遊ぶ事をおすすめします。
長時間遊び続ける事を回避すれば、ブルーライトによる影響をそこまで心配する必要はないでしょう。
また、おもちゃのパソコンやゲーム機用に、ブルーライトをカットできる保護フィルムも販売されているようなので、試してみると良いかもしれません。
すみっコぐらしパソコンを長時間使用することは推奨できません。
しかし、きちんと対策をして安全性を確保したうえで使用すれば、子供の学習意欲を引き出すことができる、素晴らしいおもちゃなのではないでしょうか。